あの物体の正体がついに・・・!
こんにちは、プーさんです。
みなさん、近頃空を見上げる機会はありますか?
今年は特に異常気象が発生していましたが、ここのところ晴天続きですね
そんな秋空を見上げてみると、すかーんと抜けるような空とその中にぽこぽこ浮かぶ雲が見られます。
少しほっこりした気持ちになりますよね*
さて、今回は先日紹介したあの例の物体の完成形のお披露目です!
前回のブログのあとに、がまがえるくんが作り上げてくれたのですよ~!
それがこちら☆
じゃじゃーん\(^O^)/

あの青い謎の物体は「イルカ」でしたー!
当たっていましたか?^^
でもちょっと不恰好?イルカには見えない?
えぇ、背ビレが少し前すぎましたね~( ̄▽ ̄)
実はハンガーを変形させて骨にして新聞をぐるぐる巻いて作ったのですよ。
シャープなイルカになりました(笑)
本当はもっと前に出来上がっていたのですが、なかなか更新できず‥
このイルカは今日も空グループでジャンプしていますよ~!
by プーさん
みなさん、近頃空を見上げる機会はありますか?
今年は特に異常気象が発生していましたが、ここのところ晴天続きですね

そんな秋空を見上げてみると、すかーんと抜けるような空とその中にぽこぽこ浮かぶ雲が見られます。
少しほっこりした気持ちになりますよね*
さて、今回は先日紹介したあの例の物体の完成形のお披露目です!
前回のブログのあとに、がまがえるくんが作り上げてくれたのですよ~!
それがこちら☆
じゃじゃーん\(^O^)/

あの青い謎の物体は「イルカ」でしたー!
当たっていましたか?^^
でもちょっと不恰好?イルカには見えない?
えぇ、背ビレが少し前すぎましたね~( ̄▽ ̄)
実はハンガーを変形させて骨にして新聞をぐるぐる巻いて作ったのですよ。
シャープなイルカになりました(笑)
本当はもっと前に出来上がっていたのですが、なかなか更新できず‥
このイルカは今日も空グループでジャンプしていますよ~!

by プーさん

サツマイモノツルは食べたことありますか?
はじめての寄稿となります。そだち園のカピさんです。
久しぶりの更新となります。
どうも、お読みになっている方、ご無沙汰しております。
初めて、覧になられた方、ようこそ、そだち園ブログへ。
今週は季節の話題。
丹波篠山の畑で大切に育てられているさつま芋の…
その”つる”が先週収穫されました。
さつま芋は”つる”も食べられるんですよ。
「そんなの常識じゃないか」という人も、
「なんとなく知っているけど食べたことはない」という人も
「そんなの知らなかった!」という人もいると思います。
だって、そだち園に来て、好き嫌いではなく、「初めてゴーヤを食べた。」
「初めて納豆を口にした。」という職員がいるくらいですからね。。
個人の食文化の違いって、その人の背景や歴史の一端が
見える気がして興味深かったりします。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、そんな丹波の収穫物。
今回は、さつま芋の”つる”と”葉っぱ”をちぎって分けていくという作業を
しました。

みんなでつるを囲んでいろんな話をしつつ、
真剣に、そして楽しみながら作業を進めていくそれぞれの姿がありました。
そして、給食のメニューを見てみると
「さつま芋のつるの金平」「鶏とさつま芋のつるのソテー」
「さつま芋のつるとごぼうのサラダ」などなど。
なるほど、食べられる日も近そうです。
つるが収穫できれば今度は、
「さつまいも堀り」
そんな季節がもうそこまで来ています。。
by そだち園のカピさん
久しぶりの更新となります。
どうも、お読みになっている方、ご無沙汰しております。
初めて、覧になられた方、ようこそ、そだち園ブログへ。
今週は季節の話題。
丹波篠山の畑で大切に育てられているさつま芋の…
その”つる”が先週収穫されました。
さつま芋は”つる”も食べられるんですよ。
「そんなの常識じゃないか」という人も、
「なんとなく知っているけど食べたことはない」という人も
「そんなの知らなかった!」という人もいると思います。
だって、そだち園に来て、好き嫌いではなく、「初めてゴーヤを食べた。」
「初めて納豆を口にした。」という職員がいるくらいですからね。。
個人の食文化の違いって、その人の背景や歴史の一端が
見える気がして興味深かったりします。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、そんな丹波の収穫物。
今回は、さつま芋の”つる”と”葉っぱ”をちぎって分けていくという作業を
しました。

みんなでつるを囲んでいろんな話をしつつ、
真剣に、そして楽しみながら作業を進めていくそれぞれの姿がありました。
そして、給食のメニューを見てみると
「さつま芋のつるの金平」「鶏とさつま芋のつるのソテー」
「さつま芋のつるとごぼうのサラダ」などなど。
なるほど、食べられる日も近そうです。
つるが収穫できれば今度は、
「さつまいも堀り」
そんな季節がもうそこまで来ています。。
by そだち園のカピさん
秋の味覚に舌鼓
みなさんお久しぶりです。
メガネ君です。
いよいよ9月になって秋の気配がしてきましたね。
涼しくなって日中でも外出がしやすいので、暑がりの私にとってはうれしい限りです。
さて、秋といえば「○○の秋」なんて言いますが、みなさんは何を思い浮かべますか?
「食欲の秋」が真っ先に思い浮かんだ人……
気が合いますね(^o^)
秋にはたくさんの味覚がありますが、そだち園でも栽培している食べ物があるのです。
そしてこの度、無事おいしい実を収穫できたのが、ブドウです!
そだち園の敷地でひっそりと育っていたブドウは、とても甘くてみずみずしいです。
そのため図書館まで歩いて疲れた帰り道に食べるおやつとしては最適でした。

ちょっと量が多すぎたかなと私は思ったのですが、
利用者のみんなは手を休めることなくブドウを次々と口に運んでおり、ご満悦のようです。
ブドウだけではなく、これからもたくさんの秋の味覚に出会えるのが楽しみになりますね。
byメガネ君
メガネ君です。
いよいよ9月になって秋の気配がしてきましたね。
涼しくなって日中でも外出がしやすいので、暑がりの私にとってはうれしい限りです。
さて、秋といえば「○○の秋」なんて言いますが、みなさんは何を思い浮かべますか?
「食欲の秋」が真っ先に思い浮かんだ人……
気が合いますね(^o^)
秋にはたくさんの味覚がありますが、そだち園でも栽培している食べ物があるのです。
そしてこの度、無事おいしい実を収穫できたのが、ブドウです!
そだち園の敷地でひっそりと育っていたブドウは、とても甘くてみずみずしいです。
そのため図書館まで歩いて疲れた帰り道に食べるおやつとしては最適でした。

ちょっと量が多すぎたかなと私は思ったのですが、
利用者のみんなは手を休めることなくブドウを次々と口に運んでおり、ご満悦のようです。
ブドウだけではなく、これからもたくさんの秋の味覚に出会えるのが楽しみになりますね。
byメガネ君