園内での津波避難訓練。
11月5日の西淀川区津波避難訓練に伴い、園内でも津波が来た時の避難訓練をしました。
まずは、炊き出しの訓練を利用者の方と一緒に行いました!
お米を洗ったり、水の量を測ったりと、普段はすることが無く、「上手く炊けるかなぁ~」と少しドキドキしながら頑張りました。

お鍋のフタをたまに開けたり、職員もドキドキしていました。
完成したご飯は、とても美味しくいただきました!!!
そして、午後からは新棟を使った避難訓練です。
建物の安全点検、災害本部の立ち上げ、避難誘導などを行い、大きな混乱もなく、無事に全員3Fに移動することができました!
その他には、発電機を作動させたり、簡易ベッドの設営なども行いました。
そしてもう一つは、各家庭への安否確認訓練を電話にて行いました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

今回行った訓練での反省点などを改善し、万が一津波が来た場合に、安全かつ落ち着いた移動や避難ができるようにします。
by めがねくん
まずは、炊き出しの訓練を利用者の方と一緒に行いました!
お米を洗ったり、水の量を測ったりと、普段はすることが無く、「上手く炊けるかなぁ~」と少しドキドキしながら頑張りました。

お鍋のフタをたまに開けたり、職員もドキドキしていました。
完成したご飯は、とても美味しくいただきました!!!
そして、午後からは新棟を使った避難訓練です。
建物の安全点検、災害本部の立ち上げ、避難誘導などを行い、大きな混乱もなく、無事に全員3Fに移動することができました!
その他には、発電機を作動させたり、簡易ベッドの設営なども行いました。
そしてもう一つは、各家庭への安否確認訓練を電話にて行いました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

今回行った訓練での反省点などを改善し、万が一津波が来た場合に、安全かつ落ち着いた移動や避難ができるようにします。
by めがねくん